【6月参拝日追加のお知らせ】
先月お知らせしておりました6月の本堂参拝可能日から追加で6月28日(土)が参拝可能となりました。以下、参拝可能日を掲載しています。
先月お知らせしておりました6月の本堂参拝可能日から追加で6月28日(土)が参拝可能となりました。以下、参拝可能日を掲載しています。
今年に入って外国の方が参拝されることが増えてきました。本日はフランスの方が参拝くださいました。皆さんが共通して、「静かで心が落ち着く」とおっしゃいます。皆さまの心のよりどころになれるように日々努めてまいります。 さて、...
4月もいよいよ終わり、ゴールデンウィークがやってきます。大型連休は予定をいっぱい詰め込んでいるという方もおられるのではないでしょうか? さて、5月の本堂の参拝可能日時のお知らせです。赤い★が付いている日が参拝可能日です...
本日4月24日、御正当(春の法要)を勤修しました。 輪番(住職)が他に法務があったため、若院がお勤めしました。寺族のみのお勤めとなりましたが、無事に終えることが出来ました。 460年続く街並みが残る「富田林寺内町」ならび...
今週も当別院に参拝いただきありがとうございました。今週は団体参拝での参拝が多かったです。 4月7日には大阪大谷大学の1年生の学生さんと先生方40名が歴史の勉強のためにお越しになりました。輪番のつたない話ではありましたが、...
こんにちは。4月に入り春らしい気候が増えてきました。大阪府でも桜が開花したとのことで、ますます春らしくなってきますね。 さて、4月の本堂の参拝可能日時のお知らせです。赤い★が付いている日が参拝可能日です。午前10時か...
お彼岸の真っ最中で、輪番は朝からお参りのため、自坊のお彼岸のお参りは若院がおつとめしました。慌ただしい一日ですが、境内ではイソヒヨドリがきれいな声で鳴いており、春のぽかぽか陽気に包まれております。本日23日も10:00...
3月の本堂参拝可能日をお知らせします。★が付いている日が参拝可能日です。参拝される方は、インターホンを押しておしらせください。3月8日(土)、9日(日)には「じないまち雛めぐり」も開催され、寺内町に至る所に華やかなお雛様...
こんにちは。 2月5日、中外日報社さまにクラウドファンディングのインタビュー記事を掲載して頂きました! 1月31日に輪番と副輪番がインタビューを受け、それを記事にして頂きました。 当別院のことや寺内町の歴史も含めて、保存...
1月30日(木)に、東大阪市社会教育センター主催の市民講座「歴史探訪14」受講の約25名の方々が当別院にお越しになりました。 輪番が資料を作成し、それを参照しながら富田林寺内町や富田林興正寺別院の歴史をお話させていただ...